1.課程、定員  2.教育内容  3.卒業後の資格  4.卒業後の進路  5.指定寮  6.地図


学院案内

1.過程、定員

  ・ 課程 : 3年課程
  ・ 定員 : 1学年40名(男女共学)

2.教育内容
区分 教育内容 授業科目



科学的思考
の基盤


人間と生活社会
の理解
論理学
哲学
倫理学
コミュニケーション論
心理学
人間関係論
教育学
環境科学
社会と生活
統計学
英語T
英語U
生活レクリエーション





人体の構造と機能 解剖・生理学T
解剖・生理学U
解剖・生理学V
解剖・生理学W
代謝栄養学
疾病の成り立ちと
回復の促進
疾病論T
疾病論U
疾病論V
疾病論W
疾病論X
疾病論Y
疾病論Z
疾病回復を促進する治療T
疾病回復を促進する治療U
薬理学
健康支援と
社会保障制度
社会福祉論T
社会福祉論U
公衆衛生学
関係法規
保健医療福祉論




T
基礎看護学 看護学概論
看護技術T〜[
看護過程
看護研究T
看護研究U




U
成人看護学 成人看護学概論
方法論T〜W
老年看護学 老年看護学概論
方法論T〜V
小児看護学 小児看護学概論
方法論T〜V
母性看護学 母性看護学概論
方法論T〜V
精神看護学 精神看護学概論
方法論T〜V



在宅看護論 在宅看護論概論
方法論T〜V
看護の統合と実践 医療安全
国際協力と災害看護
看護管理と看護理論
看護技術総合



基礎看護学 基礎看護学実習T
基礎看護学実習U
成人看護学 成人看護学実習T
成人看護学実習U
成人看護学実習V
老年看護学 老年看護学実習(回復期)
老年看護学実習(慢性期)
小児看護学 小児看護学実習
母性看護学 母性看護学実習
精神看護学 精神看護学実習
在宅看護論 在宅看護論実習
看護の統合 統合実習

3.卒業後の資格
4.卒業後の進路

就職率100%!また、保健師、助産師学校への進学および4年生大学への編入学もしております。

●主な就職先
秋田県内 県 外
能代厚生医療センター、秋田厚生医療センター、かづの厚生病院、湖東厚生病院、大曲厚生医療センター、由利組合総合病院、北秋田市民病院、平鹿総合病院、雄勝中央病院、JCHO秋田病院、大館市立総合病院、市立秋田総合病院、秋田赤十字病院、男鹿みなと市民病院、公立横手病院、本荘第一病院、秋田成人病医療センター、秋田回生会病院、能代山本医師会総合病院、今村病院、秋田緑ヶ丘病院、公立角館総合病院、県立脳血管研究センター、国立療養所道川病院、秋田労災病院、外旭川病院 東京都:順天堂病院、東京医科歯科大学附属病院、三田済生会中央病院、城東社会保険病院、慈恵会医科大学附属病院、東葛病院、太田病院、日本医科大学附属病院、東京女子医科大学病院
北海道:中標津町立病院、日鋼記念病院、遠軽厚生病院、別海町立病院
山形県:庄内余目病院、酒田市立病院
青森県:村上新町病院
岩手県:岩手医科大学病院
宮城県:東北大学附属病院、仙台厚生病院、東北厚生年金病院、循環器呼吸器病センター
福島県:寿泉堂総合病院
千葉県:千葉大学医学部附属病院、日本医科大学附属千葉北総病院
栃木県:上都賀総合病院、国際福祉病院
神奈川:日本鋼管病院、東戸塚記念病院
群馬県:草津病院
埼玉県:さいたま記念病院
静岡県:熱海温泉病院、国際医療大学附属熱海病院

●主な進学、編入学先
秋田県内 県 外
県立衛生看護学院(保健科・助産科)
秋田大学医学部保健学科
青森県:弘前大学(医学部保健学科)
宮城県:
宮城大学
群馬県:桐生短期大学(助産科)
岩手県:岩手看護短期大学(地域看護学科)


5.指定寮

コーポアイリス

6.地図