課 程 | 看護師 |
修業年限 | 3年 |
募集定員 | 40名 |
卒 業 時 取得資格 |
看護師国家試験受験資格 専門士(医療専門課程) |
◎推薦入学
出願資格 | (1)令和6年3月高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者 (2)合格した場合は、入学することが確約できる者 (3)一般推薦は、評定平均値が3.3以上の学力をもち、学校長が責任をもって推薦できる者 (4)指定校推薦は、指定の評定平均値に達しており、学校長が責任をもって推薦できる者 ※評定基準については、別途高等学校長宛に通知 |
出願期間 | 2023(令和5)年10月16日(月)〜10月20日(金) ※郵送の場合、当日消印有効 |
試 験 日 | 2023(令和5)年11月3日(金) |
選抜方法 | 調査書、推薦書、小論文、面接の結果を総合して判定する。 |
合格発表 | 2023(令和5)年11月10日(金) 15時、本学院玄関に掲示 ※試験結果は本人に郵送で通知。高等学校長には別途通知。(電話による問い合わせは不可) |
入学手続 | 2023(令和5)年11月13日(月)〜11月17日(金) ※郵送の場合、当日消印有効 ※提出書類、入学金納付書は、合格通知に同封 |
◎一般入学
* 第一次募集 第二次募集 第三次募集 出願資格 (1)高等学校または中等教育学校を卒業した者、および令和6年3月卒業見込みの者
(2)学校教育法施行規則第150条(第6号を除く)の規定により高等学校卒業者と同等の学力があると認められる者出願期間 2023(令和5)年12月4日(月)〜12月8日(金) 2024(令和6)年1月15日(月)〜1月19日(金) 2024(令和6)年2月13日(月)〜2月16日(金) ※郵送の場合、当日消印有効 試 験 日 2024(令和6)年1月6日(土) 2024(令和6)年2月3日(土) 2024(令和6)年3月9日(土) 選抜方法 試験科目
○国語・・・国語総合(古文、漢文除く)
○数学・・・数学T
○英語・・・コミュニケーション英語T、U
○面接試験科目
○国語・・・国語総合(古文、漢文除く)
○面接合格発表 2024(令和6)年1月12日(金) 2024(令和6)年2月9日(金) 2024(令和6)年3月15日(金) 15時、本学院玄関に掲示
※試験結果は本人に郵送で通知(電話による問い合わせは不可)入学手続 2024(令和6)年1月15日(月)〜1月19日(金) 2024(令和6)年2月13日(月)〜2月16日(金) 2024(令和6)年3月18日(月)〜3月22日(金) ※郵送の場合、当日消印有効
※提出書類、入学金納付書は、合格通知に同封
◎社会人入学
出願資格 | (1)高等学校または中等教育学校を卒業した者 (2)学校教育法施行規則第150条(第6号を除く)の規定により高等学校卒業者と同等の学力があると認められる者 (3)同じ職場に1年以上就業したことがある者(受験時において1年以上経過していること) (4)合格した場合入学することが確約できる者 |
出願期間 | 2023(令和5)年10月16日(月)〜10月20日(金) ※郵送の場合、当日消印有効 |
試 験 日 | 2023(令和5)年11月3日(金) |
選抜方法 | 調査書、自己推薦書、小論文、面接の結果を総合して判定する。 |
合格発表 | 2023(令和5)年11月10日(金) 15時、本学院玄関に掲示 ※試験結果は本人に郵送で通知。高等学校長には別途通知。(電話による問い合わせは不可) |
入学手続 | 2023(令和5)年11月13日(月)〜11月17日(金) ※郵送の場合、当日消印有効 ※提出書類、入学金納付書は、合格通知に同封 |
◎推薦入学・一般入学(一次・二次・三次募集)・社会人入学共通
入学検定料 | 27,000円 ※入学検定料は、所定用紙にて振込み、入学検定料振込書を入学検定料振込書貼付票の所定欄に貼付すること。 |
出願書類 | (1)入学願書 (2)最終学歴の卒業証明書または卒業見込み証明書 ※卒業見込証明書については、調査書にその旨が記載されている場合は不要 (3)高等学校の調査書 ※卒業後5年以上経過している場合は単位修得証明書可 (4)高等学校学校長の推薦書(本学院指定の用紙) ※推薦入学のみ (5)自己推薦書(本学院指定の用紙) ※社会人入学のみ (6)受験票、受験写真票、入学検定料振込書貼付表(3連) (7)宛名シール(5連) ※住所、宛名を記載すること。 (8)封筒 ※住所、宛名を記載すること。(切手不要) ※提出いただいた個人情報は、入学試験及び入学に関するご案内やご確認のみに使用し、ご本人の承諾なく第三者に提供することはありません。 ※写真は、(1)、(6)の所定の場所に貼付(出願3ヶ月以内に撮影したもので、脱帽・上半身像、縦5p×横4pのもの、裏面にも氏名を記入のこと) ※(1)、(4)、(5)、(6)について、推薦・一般・社会人の別を○で囲むこと。また推薦は(指定校・一般)一般は(一次・二次・三次)の別を○で囲むこと。様式右上の欄。 |
○出願上の諸注意
|
項 目 | 金 額 | 備 考 | |
入 学 金 | 300,000円 | 初年度のみ | |
入学後 | 授 業 料 | 600,000円 | 30万円ずつの分納も可(4月と10月に納入) |
施設整備費 | 300,000円 | * |
※ 2023(令和5)年度預り金
学事経費として(テキストおよび参考図書代・実習着等)として年額300,000円程度を各学年毎に別途納入。学事経費は年度毎に精算し余剰分は次年度に繰り越し。ただし、3年次は年度末に残金を返金とする。
入学試験過去問題の頒布
2021〜2023年度入試の学科(国語・数学・英語・小論文)試験の問題(3年分)を頒布します。
返信用角形3号封筒と郵便小為替1,000円を同封し、「入試過去問題請求」と朱書きのうえ、入試事務係までご請求ください。返信用封筒には、郵送先を明記し、切手210円分を貼付してください。 ※郵便小為替には何も記入しないでください。 ※募集要項と同時に請求する場合、返信用角型2号封筒に切手250円分を貼付してください。
名 称 | 貸与月額 | 対 象 | 返 還 | ||
日本学生 支援機構 |
第1種 | 自宅通学 最高 42,500円 自宅外通学 最高 75,800円 |
経済的に修学が困難な者 | なし(給付) |
名 称 | 貸与月額 | 利 子 | 対 象 | 返 還 | |
日本学生 支援機構 |
第1種 | 自宅通学 最高 53,000円 自宅外通学 最高 60,000円 または2〜5万円 (1万円単位)から選択 |
無利子 | 経済的に修学が困難な者 | 卒業後13〜14年以内 |
第2種 | 2〜12万円(1万円単位) から選択 |
有利子 | 卒業後12〜20年以内 | ||
秋田県看護職員修学資金 | 36,000円 | 無利子 | 卒業後秋田県内の免除対象施設に勤務する意志のある者 | 県内の免状対象施設で5年勤務の場合免除 |